9月中に対象のコンビニで、楽天Edyを使って1回700円以上買い物をすると、
もれなく50円分のEdyがもらえる「コンビニ楽天Edyキャンペーン」。
http://www.rakuten-edy.co.jp/campaign/2013/0901_cvs/
*ココストア(沖縄県限定)も対象だそうです
こちら、早ばやとエントリーしたのはいいのですが、じつはまだ
条件を満たす買い物をしてないんですね。
一番の理由は、700円以上という条件が、ちょっと中途半端に感じること。
久しくコンビニでお弁当なんて買ってないし、たとえ、ドリンクとセットで
買ったとしても、700円を超えることはめったにないし。
デザートなどと一緒に買うということもないしなあ。
それに、コンビニごとに、自分が使う電子マネーはだいたい決まっているのですが
セブン-イレブンならnanaco、ファミマとミニストップはWAON、
あと、つい最近、クレジットカードによるチャージをはじめたばかりのSuicaに
ついては、Suicaポイントがたまる唯一の街ナカコンビニ、スリーエフでという具合に
なっていて、じつはEdyって、あんまり使ってないんですね。
まあ、サークルK・サンクスはEdyでANAマイルが2倍貯まるお店なので
Edyを使いますけど、こちらについては、同時期に「3大ポイント祭り」なんて
やってるし。どう考えても「3大ポイント祭り」に参加するほうが得策。
と考えていくと、大手で残るのは、ローソンということになりますが。
じつはローソンって、私の行動範囲では、あまり利用しないコンビニなんです。
自宅からは遠いし、これまでの勤務先でも、そんなに便利な場所にはなかった感じ。
何より、いろんな電子マネーが使えるのはいいけれど、逆に特定の電子マネーと
結びつきが強いってわけでもなく、電子マネーのキャンペーンをやるときなんかは
どうしてもほかのコンビニを優先して利用することになってしまって。
しいてあげれば、QUICPayのキャンペーンの時などは、QUICPayが最も心おきなく
使えるということで、ローソンに行ったりしますけど、QUICPayのキャンペーン自体が
まだまだ少なく…。
共通ポイントシステムの「Ponta」会員であれば、ローソンに足繁く
通っていたかもしれませんけどね。
でも。今回の「700円でもれなく50円分」キャンペーン参加にあたって。
思えば、今の会社からわりと近いところにローソンがあるのですが
朝早く着いたときなど、これまではカフェやほかのコンビニで時間をつぶすことが
多かったものでした。
たまにはローソンにも行ってみようかな。そう思い、今朝久々に立ち寄ったところ。
秋のリラックマフェア
http://www.lawson.co.jp/campaign/static/rilakkumafair/poikore/
というキャンペーンが行なわれていることを、発見したんですよ。
2013年9月3日(火)~11月18日(月)の期間中、
対象商品(オリジナルベーカリー・調理パン・オリジナルデザート各種)に
付いているリラックマシールを所定の枚数集めると、もれなくor先着or抽選で
すてきなプレゼントがもらえます。
まずは、30枚でリラックマティーマグがもれなくもらえます!
また、20枚でリラックマティースプーン&フォークセットを各店先着50個分用意。
さらに、シール5枚応募で、リラックマローソンオリジナルプリペイドカード
5,000円分を抽選で500名様にプレゼント。
シール15枚応募ですと、デロンギ電気ケトル&リラックマエプロンが
抽選で200名様に当たるチャンスもあります。
これらのプレゼント、Ponta会員だとちょっと有利。
Pontaポイント10ポイントあれば、ローソン店内のLoppiから、ティーマグ用
リラックマシール5枚分補助券をもらうことができます。
*リラックマティースプーン&フォークセットの取扱説明書にも、
ティーマグ用リラックマシール2枚分補助券がついてます
そして、Ponta会員限定特典として、Pontaポイント1,200ポイントで
リラックマバッグをプレゼント!(2種類、先着各5,000名様)
リラックマフェアって、ローソン恒例のキャンペーンとなって久しいですが
前述のように私にとって、ローソンってあまり身近な存在ではなかったせいか
これまでまともに参加したことがなかったような…。
リラックマ自体、正直、可愛いとは思っても、そんなに熱を上げてるわけじゃなかったし。
けれど、今日ローソンの店にあった、リラックマティーマグのなんと癒されること!
最近、運気がすっかり低迷状態だったからなあ。
このマグカップ、マジに欲しくなりました。
甘いものは大好きだし、かつてはローソンのスイーツに夢中だったこともあるし
Edyの700円キャンペーンに参加かたがた、これからはローソンで買い物を続けようかな。
2カ月半あれば、毎日じゃなくても、手に入れることは可能でしょう。
ましてや、Ponta会員にならなくても(そこまでは踏み切れない)。
お読みくださいましてありがとうございます。次回もお楽しみに。
よろしければいずれか、クリックを。今後とも応援よろしくお願いします。
メールはこちらへお願いします。