2013年7月1日 1p So-netトラベル 日替わり投票 お気に入りの浴衣を着るなら? お日様継続中ヾ(∇'〃) 温泉 or お祭り○ 今月も当たりスタートで1勝0敗 3p ポイントポン! 「-1-1-1-」 ん~・・・・無難にスタートしたのかな?(-"-;) 1p 検索ポイント すごろく「6、3、3、3、5、4、3」 奇跡的にゴール でも839位┐('~`;)┌ 2p So-net不思議な箱 1個、開始1分 以降ゴミ箱3個(-_-#)ったく(恕 ---------- Pat Green / Don't Break My Heart Again ---------- 『東海道本線全通記念日』 1889年の今日、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通した 新橋~神戸の直通列車は1日1往復の運行で 所要時間は20時間5分、運賃は下等で3円76銭だった 『函館港開港記念日』 1859年7月1日(安政6年6月2日)、函館港が横浜・長崎とともに 日本初の貿易港として開港したことを記念 『弁理士の日』 1899年のこの日「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足したことを記念 『東京都政記念日』 1943年の今日、東京都制が施行され 東京市と東京府を廃止して東京都が設置されたことを記念 『国民安全の日』 1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定 「全国安全週間」の初日で、暑さで気の弛みから事故が多発する夏場の一日が選ばれた 『(旧)自治省発足記念日』 1960年のこの日、それまでの自治庁から昇格して自治省が発足した (2001年に総務庁等とともに総務省に統合) 『更生保護の日』 法務省が1962年に制定 1949年のこの日に犯罪者予防更生法が施行されたことを記念 『新醸造年度』 醸造・酒造業界では7月1日から翌年6月30日までを1つの年度とする 1964年までは10月1日から翌年9月30日までだった これは、清酒の醸造が10月から始まるためだったがし、原料米の割り当てを 計画する都合から、1965年の昭和40酒造年度より7月1日に改められた 『名神高速道路全通記念日』 1965年の今日、名神高速道路が全線開通したことを記念 (日本で初めての本格的な高速道路) 『郵便番号記念日』 1968年のこの日、日本で郵便番号制度がスタートしたことを記念 『鉄スクラップの日』 日本鉄リサイクル工業会が制定 1975年の同会の設立日 『クレジットの日』 日本クレジット産業協会が1977年に制定 1961年のこの日に割賦販売法が公布されたことを記念 『ウォークマンの日』 1979年の今日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオウォークマンの1号機 TPS-L2を発売したことを記念 (定価33000円) 『童謡の日』 日本童謡協会が1984年に制定 1918年のこの日、日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊されたことを記念 『JUNET記念日』 1987年の今日、日本のインターネットの起源であるJUNETのほとんどのサイトで ネットニュースの配送が停止した ネットニュース配送システムで日本語が使えるようにプログラムを改造した部分で 全部小文字でjulyと書くべき所をJulyと書いてしまっていたのが原因 翌年からこの日は、はやっていた「サラダ記念日」をもじって「JUNET記念日」と呼ばれ ネットニュースの配送に感謝して投稿を控える日となった 『銀行の日』 金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が1991年1月に制定 1893年の今日、普通銀行に関する法規の基礎となる銀行条例が施行されたことを記念 『こころの日、こころの看護の日』 日本精神科看護技術協会が1998年に制定 1987年のこの日に「精神衛生法」が「精神保健法」に改正されたことを記念 (現在は精神保健及び精神障害者福祉に関する法律) 『建築士の日』 日本建築士連合会が1987年に制定 1950年のこの日に建築士法が公布されたことを記念 「弁理士」・・・・特許・実用新案・商標等の工業所有権の出願や審判等に関して 必要となる手続きの代理・鑑定・事務等を行う国家試験資格者 『山形新幹線開業記念日』 1992年の今日、東京から山形までの山形新幹線が開業した 在来線の線路幅を広げて新幹線と直通で運転する日本初のミニ新幹線で 全長359.9kmの東京~山形を2時間27分で結んだ 『びわ湖の日』 1980年7月1日施行の「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例 (琵琶湖条例)」1周年を記念し、1981年に決定 1996年7月1日施行の「滋賀県環境基本条例」で正式に定められ、1997年から実施 『壱岐焼酎の日』 壱岐酒造協同組合が2005年に制定 1995年のこの日、「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」の地理的表示を 保護する規定に基づき、国税庁が「壱岐焼酎」を地理的表示に指定した 『井村屋あずきバーの日』 井村屋グループが制定 毎月1日に小豆を食べるという慣習と暑さが増す7月の初日に あずきバーを食べて元気になってほしいという願いを込めて 『健康独立宣言の日』 インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子氏が提唱 無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日 『山開き』 昔登山は信仰行事であり、平日の登山は禁止されていたが 夏の一定期間だけはその禁が解かれ、これを「山開き」と言っていた 現在では、ほとんどの山がこの日に山開きを行い夏山登山の安全を祈願する 『海開き』 山開きのようにとくに日附は決まっていないが、夏の海水浴シーズンを前に 海での安全を祈願する海開きが行われている 『釜蓋朔日』 この日から、地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされ、死者の霊魂が お盆に子孫のもとに帰るために地獄の石戸を突き破って出てくるという日 ----- 余談 ----- 紀元前776年 古代オリンピック第1回大会開催 720年(養老4年5月21日) 舎人親王らが「日本書紀」30巻と系図1巻を完成し撰上 1770年 レクセル彗星が地球から0.0146天文単位まで接近 地球に最も接近した彗星 1881年 世界初の国際電話がカナダとアメリカ合衆国の間で行われる 1913年 小林一三が宝塚唱歌隊を結成 後の宝塚歌劇団 1924年 日本で、尺貫法を廃止しメートル法に一本化する度量衡法改正法が施行 移行まで20年の猶予が設けられるが、後に1959年1月1日まで延期に 1946年 アメリカがマーシャル諸島で最初の核実験(クロスロード作戦)を実施 1952年 戦後、駐留米軍の管理下に置かれていた羽田空港が日本に返還 1954年 国家地方警察と自治体警察を統合して都道府県警察に移行 1968年 電電公社が東京23区でポケットベルのサービスを開始 1969年 東京証券取引所が東証株価指数の公表を開始 1982年 トヨタ自動車工業とトヨタ自動車販売が合併してトヨタ自動車が発足 1986年 富士フイルムがレンズ附きフィルム「写ルンです」を発売 1991年 エフエム京都(α-station)開局 1994年 「警察官派出所」の正式名称が「交番」に改称 1995年 製造物責任法(PL法)が施行 1995年 NTTパーソナルが首都圏と札幌でPHSのサービスを開始 1999年 NTTが持株会社化、NTT西日本、NTT東日本、NTTコミュニケーションズに分割 2008年 山梨県を含めた関東地方全都県及び沖縄県を最後に 日本全国一斉にたばこ自動販売機の識別ICカード「taspo」の導入を開始 2008年 NTTドコモが8地域会社を本部へ統合 2012年 およそ3年半ぶりに閏秒が導入 23時59分59秒と0時0分0秒の間に 23時59分60秒が挿入された 誕生日 1899年 インディアナ・ジョーン (「インディ・ジョーンズ」シリーズ主人公) 1980年 真中友雄 (「魔王」主人公/大野智)
↧